いちふじ。のゆるっとブログ

ねこが好きで、常に眠そうと言われる社会人のブログ。

家計簿をつけてみよう~貯金するために part3~

 お待たせしました。

 貯金するために part3です。

 

 

それでは前回の続きをまとめていきたいと思います

※シリーズになってるので、もしよかったら

初回から見て頂けると

分かりやすいかなと思います

        

ichi-11.hatenablog.com

 

前回分を確認されたい方はこちら

      

ichi-11.hatenablog.com

 

 

 

 

 本日のおすすめ

  

 

 

 [目次]

  •  家計簿をつけるときのルール
  •  支出をわけてみよう
  •  見直すポイント

 

 

家計簿をつけるときのルール

 家計簿をつけ始めると、

「これは食費?付き合いで行った飲み会だから交際費?」と費目で悩んだり、

「2円合わない・・・」など収支が合わないなんてことが起きます。

これが原因で家計簿をつけるのをやめてしまう人も多いと思います。

 

しかし、前回のpart2で記したように、

家計簿の目的は”お金の流れを振り返る”ことなので完璧な記録を作るのではなく、使ったお金を書き出すことを続けてみましょう。

 

そうすれば、

「何にお金使ったっけ・・・」

「1か月の食費は・・・?」

といったあやふやな状態から抜け出し、お金の流れが見えてきます。

細かいことは置いといて、まずは続けることを優先しましょう!

 

 

支出をわけてみよう

お金の流れを知るために支出を以下の3つに分けてみましょう! (色分けするとより分かりやすいです)

消費

浪費

投資

 

内訳としては、

・消費→生活に必要な支出(食費や家賃、水道光熱費、教育費、衣服、交通費など)

 

・浪費→生活には必要ではない支出(お酒やたばこ、嗜好品、度を越えた買い物など)

 

・投資→将来、自分や家族の役に立つ意味のある支出(教材など学ぶための費用、貯蓄、投資信託など)

 

 

見直すポイント

 まずは浪費部分を見てみましょう。

1か月分のレシートやメモをまとめて見ると不要な支出が目につきませんか?

普段の生活の中では気にならないですが、後で振り返ると「なんでこれ買ったんだろ・・・?」なんて思う支出が出てくると思います。

僕もこの部分は多かったです、、、 

 

過剰な「浪費」は減らすべきです。

ただし、”ゼロ”にしようと思うとストレスが溜まります。 節約とストレスのバランスを考えて「適度な浪費」は必要と考えましょう(9`・ω・)9

 

浪費が見える化できていれば、家計簿の大きな役割は果たせていると言っても過言ではないです!

 

必要ではない支出が分かれば、次の月以降の買い物では気を付けるようになるので、支出の改善ができますねヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

 

次に消費ですが、

こちらはできる範囲内で見直しをしましょう。

 

食費や光熱費などは生活に欠かせず、恒常的にかかる費用なので、なかなか見直しが難しい部分でもあるからです。

スマホプランや電力会社の見直しなど、節約を前面に出しすぎるとストレスに感じ挫折してしまう可能性があります。(通信費など、スマホのデータ制限や動画視聴といった趣味にも影響を与える可能性があるものは特に。)

あくまでストレスに感じない範囲での見直しが大切です。

 

最後に投資ですが、

このお金シリーズのメインディッシュです!

「貯金できてない・・・」「どうすれば貯金できるの?」って方にぜひ見て頂けたらなと思ってます!

 

 

ではでは、また次回お会いしましょう!

 

⇩ 次回記事

 

ichi-11.hatenablog.com

 

 

                                        

 

 

 これが気になる!記事にしてみてほしい!

 自分のこと(ブログ・商品)を紹介してほしい!

  などなど、リクエストお待ちしております

  連絡先>> ichi_ru11@yahoo.co.jp

_______________________________________     

 

 

 

 <はじめましての方へ>

     

ichi-11.hatenablog.com